Quantcast
Channel: 村上綾一先生から学ぶ!勉強のやる気を引き出す子育てのヒント
Browsing all 10 articles
Browse latest View live

入試問題は変化している!?日常生活の一般常識は親が教えてあげよう!

前回の記事「日常生活が学びになる!子どもの好奇心をくすぐる買い物の仕方とは?」では、スーパーで買い物中の何気ない会話が子どもの学びになるという内容でした。 日常生活の中でも子どもが学べる機会はいくらでもあるわけですが、何も買い物だけが学びの時間ではありません。村上先生は近所を散歩するだけでも、子どもの好奇心を刺激することができると言っています。...

View Article



勉強につながる情報が盛りだくさん!子どものマンガやテレビは禁止した方がいいの?

子どもは勉強そっちのけでテレビやマンガ、ゲームに夢中になりがち。勉強と比較した時にテレビやマンガの方が面白いはずですから、親の気持ちとは裏腹になかなか言うことを聞いてくれませんよね^^; 実際に村上先生も塾に通うお母さんから「テレビやマンガは禁止させた方がいいですか?」と質問を受けるそうです。...

View Article

子どものコミュニケーションの学び方!歳の離れた子どもと遊ばせるメリットとは?

昔は地域の子どもたちが集まって遊ぶ機会が多かったそうですが、今はゲームやインターネットの普及で家の中で遊ぶ子どもが増えているそうです。 また、少子化の影響で一人っ子の家庭が多くなってしまったので、兄弟や姉妹の関係の中で下の子を世話するという機会も減ってきているのが現状じゃないでしょうか? ただ、下の子の世話をしていくうちに子どもが成長していく光景を村上先生は何度も目の当たりにしているそうです。...

View Article

お笑い芸人に学ぶ!子どもの国語力をアップさせるトレーニング法とは?

関西出身の友達と一緒に話をしていると「それでオチは何!?」なんてツッコまれることがよくあります。個人的に笑いをとろうなんて全く思っていないんですが、オチがない話は収まりが悪いんでしょうね^^; 特に子どもの会話にはオチがないことって多くないですか?要領が悪い会話だと「今日ね、学校でね、あさがおが咲いててね、校長先生がね」なんていう風にたどたどしい日本語だったりします。...

View Article

親離れはお母さんが意識する!?子どもは6歳になったら自立させよう!

子どもはいつか親元を離れ自立していかなければいけません。親の教育の最終目標は親が手をかけなくても自分でしっかり生きていけることなのかもしれませんね! だいたい小学校高学年から中学生あたりに思春期を迎えて、親の言うことを聞かなくなります。そういった時期を経て子どもは自立していくと思われがちですが、村上先生は子どもが6歳になったら自立を意識するべきだとおっしゃっています。...

View Article


言葉遣いは国語力にも影響する!?子どもの悪い口癖は根気よく注意しよう!

最近の子どもを見ていると汚い言葉を使う子が多くなったなぁ~と感じることはありませんか? テレビやマンガも大きく影響していると思いますが、親の言葉遣いを真似していることも多い気がします。 村上先生もどんな言葉を使って自分の気持ちを表現するかというのは国語力にも影響すると言っています。だから、子どもが汚い言葉遣いをしている時はその都度注意していくことが大切なんだそうです。 たとえば・・・ やばい...

View Article

歴史に名を残した偉人から学ぶ!子どもが習い事を続ける本当の意味とは?

一昔前の習い事といえば、習字、そろばん、ピアノが一般的でしたが、最近では子どもの習い事の種類も増えてきていますよね! スポーツ系では体操、ダンス、空手、フィギアスケートなど。学習系では実験教室やパソコン教室なんていう習い事もあるほど。まわりのお母さんが通わせていると「うちの子もやらせた方がいいのかしら?」なんて考えてしまう親も多いんじゃないでしょうか?...

View Article

これさえ勉強していればOK!子どもの学力を伸ばすには基本をしっかり抑えよう!

小学生になるとテストの結果で勉強ができる子・できない子が分かれてきますよね。そんな時、子どもに成績を伸ばしてもらおうと躍起になって、家に帰ってから勉強させたり、学習塾に通わせている親も多いと思います。 でも、本当にそれだけで子どもの成績を伸ばせるのか心配になることってありませんか?もし、ちゃんと宿題をやって塾に通ったとしても成績が変わらないという場合は、まず基本に立ち返ってみてください^^...

View Article


学ぶ楽しさを邪魔しない!子どもの勉強意欲を高めるために親が意識するべきこと

以前の記事「得意なことが好きになる!勉強好きな子どもを育てる得意感覚とは?」では、まわりよりちょっとだけ先に勉強しておくと子どもの自信につながるという内容をお伝えしました! ただ、なんでもかんでも先回りして勉強させればいいというわけじゃないそうです。...

View Article


黙読では内容を理解できない!?子どもの読解力を鍛える音読のススメ

以前の記事「これさえ勉強していればOK!子どもの学力を伸ばすには基本をしっかり抑えよう!」では読み・書き・計算が大切だとお伝えしました。 「書く」ことは「読み」ができることが大前提!しかも「読み」は子どもの頃からしっかり学習しておかないと、だんだん勉強についていけなくなってしまいます。...

View Article
Browsing all 10 articles
Browse latest View live




Latest Images